2024年12月号 通巻NO.666
在庫〇
カテゴリー | タイトル | 執筆者名 | |
巻頭言 | 未来を拓く博士人材:専門性と総合知が社会変革を先導する | 西尾 章治郎 | ニシオショウジロウ |
今月のテーマ | これからの専門人材の養成に求められるもの | 谷口 功 | タニグチイサオ |
今月のテーマ | 卓越大学院への道 | 杉野 剛 | スギノツヨシ |
今月のテーマ | 筑波大学ヒューマニクス学位プログラムの挑戦 | 加藤 光保 | カトウミツヤス |
今月のテーマ | 東京科学大学 物質・情報卓越教育院における 産学協創教育による複素人材輩出 |
山口 猛央 | ヤマグチタケオ |
今月のテーマ | 一橋ビジネススクールICSのMBAプログラム | 大薗 恵美 | オオソノエミ |
今月のテーマ | 公共政策分野の専門人材養成とは? | 長畑 誠 | ナガハタマコト |
今月のテーマ | 8つのアートと1つのハート ― 日本大学芸術学部の人材育成― |
川上 央 | カワカミヒロシ |
今月のテーマ | 女子栄養大学における「食」の専門人材の養成 | 香川 明夫 | カガワアキオ |
今月のテーマ | 大学専門教育の課題と観光学 | 山田 良治 | ヤマダヨシハル |
今月のテーマ | 専門職大学制度の船出 ―星群としての眺め,恒星としての現在地― |
小方 直幸 | オガタナオユキ |
今月のテーマ |
持続可能な農業・森林業のリーダーとなる人材の育成 ―東北農林専門職大学の目指すもの― |
神山 修 | カミヤマオサム |
今月のテーマ | ジョブ型雇用に向けての人材育成 | 平田 オリザ | ヒラタオリザ |
今月のテーマ | 「専門人材」を超えて | 金子 元久 | カネコモトヒサ |
今月のテーマ | 専門職大学及び専門職大学院の制度概要と現状 | 梅原 弘史 | ウメハラコウジ |
一滴 | 海外の授業料をめぐる議論から | ||
時の課題 | 大学病院の諸課題 | 塩崎 英司 | シオザキエイジ |
海外大学最新事情 | 英国大学における授業料の値上げとビザ問題 ―大学財政の改善策を巡る昨今の政策動向― |
古阪 肇 | フルサカハジメ |
取材ノート | 取材ノートから | 増谷 文生 | マスタニフミオ |
セミナー報告 | 2024年度IDE支部セミナー報告 <IDE中国・四国支部> | 康 凱翔 | コウガイショウ |