発行日:毎月1回1日発行
発行サイクル : 年10回(合併号 年2回)
版型:A5(縦210mm×横148mm)
ページ数:84ページ
定価:1,250円(送料込) ※2023年10月1日
■IDE現代の高等教育 NO.656
2023年12月号(12月1日発行) 「大学の危機と大学団体の役割」
【巻頭言】 大学団体の協力と大同団結を! | 河田 悌一 |
《今月のテーマ: 「大学の危機と大学団体の役割」 》 | |
大学の危機と大学団体 | 金子 元久 |
日本の大学が世界水準に対応するために | 永田 恭介 |
私立大学の大学団体の役割を再考する | 田中 愛治 |
日本私立大学協会 今とこれからの役割 | 小原 芳明 |
危機の時代の公立大学協会の役割 | 相原 道子 |
大学団体の現状と新たなミッション | 横山晋一郎 |
大学団体に望むもの | 越智 光夫 |
高等教育政策から幅広い対象への転換が求められる私学団体へ | 濱名 篤 |
アメリカの高等教育財団 | 森本あんり |
米国の大学の役割と大学団体 | 森 利枝 |
ドイツ学長会議の役割 | 林 正彦 |
英国大学協会についての「ささやかなリサーチ」 | 佐野 壽則 |
韓国の大学団体の役割 | 金 美蘭 |
《時の課題》 日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育 機関の認定等に関する法律について | 伊藤林太郎 |
【海外大学最新事情】英国における生成AI の利活用 | 古阪 肇 |
【一滴】韓国の科学技術予算の大幅削減 | |
【Book Review】石井洋二郎 著『東京大学の式辞』 | 上田 紀行 |
【Book Review】矢野 眞和 著『今に生きる学生時代の学びとは』 | 大多和直樹 |
【取材ノートから】 | 増谷 文生 |
2023 年度IDE支部セミナー報告 | IDE東海支部 |
■ 次号予告IDE現代の高等教育 NO.657
2024年1月号(1月1日発行) 「危機を好機に」
大学と日本の危機 ― 再考 | 伊藤 公平 |
逆境の先に更なる飛躍の可能性 | 西尾章治郎 |
地域振興と非認知能力の醸成 | 澁谷 泰秀 |
危機に立ち向かい大学改革をいかに進めるか | 原科 幸彦 |
日本女子大学における3つの再編 | 篠原 聡子 |
一橋大学の指定国立大学法人構想の展開 | 中野 聡 |
危機を好機に ― 教員養成系大学の場合 ― | 國分 充 |
福井工業大学の現状と新たなる展開 | 掛下 知行 |
好機の芽は危機の中にこそあり | 永尾比奈夫 |
大学統合で危機を好機に | 辰巳砂昌弘 |
地方私大の危機 ― 地域発展の知的拠点に ― | 松重 和美 |
「危機」を「好機」に | 石橋 達朗 |
スピード感を持った地方国立大学改革 | 小川 久雄 |
※タイトルは仮題 |