大学教育の多様な可能性

2025年1月号 通巻NO.667

在庫〇

カテゴリー タイトル 執筆者名  
巻頭言 政治と戦略 佐々木 毅 ササキタケシ
今月のテーマ DP+1:ディプロマ・ポリシーを超えて 鈴木 恵二 スズキケイジ
今月のテーマ 東北工業大学の教育・学位プログラム 渡邉 浩文 ワタナベヒロノリ
今月のテーマ 大学の特徴を生かした多様な教育研究にエールを 大竹 尚登 オオタケナオト
今月のテーマ 大学活性化と「飛ぶ教室」 永綱 憲悟 ナガツナケンゴ
今月のテーマ

変革期における大学教育のありかた

―汎用的な力と建学の理念―

神達 知純 カンダツチジュン
今月のテーマ 市民社会としての大学 ―『花岡ちゃんの夏休み』から― 越智 敏夫 オチトシオ
今月のテーマ 信州大学の挑戦 中村 宗一郎 ナカムラソウイチロウ
今月のテーマ 「中京アイデンティティ」の醸成に向けて 梅村 清英 ウメムラキヨヒデ
今月のテーマ 女子大学教育という多様性とその可能性 竹安 栄子 タケヤスヒデコ
今月のテーマ 競争のスピリットを取り戻すために 谷岡 一郎 タニオカイチロウ
今月のテーマ 地方工学系私立大学の取り組み 長坂 康史 ナガサカヤスシ
今月のテーマ 地域に根ざした学生中心の大学を目指して 上田 夏生 ウエダナツオ
今月のテーマ

工学系単科大学の新たな試み

― 技術系人材育成と大学教育の転換 ―

三谷 康範 ミタニヤスノリ
今月のテーマ 地域共創と多様な学びの可能性 ― 沖縄大学のあゆみ ― 山代 寛 ヤマシロヒロシ
時の課題 今後の人文学・社会科学の振興に向けた推進方策について 林 史晃 ハヤシフミアキ
海外大学最新事情 中国:基礎研究分野のハイレベル人材育成に向けた『強基計画』4年目の動向 新井 聡 アライサトシ
書評 村田 治 著『大学教育の経済分析』 金子 元久 カネコモトヒサ
書評 小林 雅之 著『アメリカの授業料と奨学金研究の展開』 羽田 貴史 ハタタカシ
一滴 海外留学のすすめ    
取材ノート 取材ノートから 山本 佳世子 ヤマモトカヨコ
セミナー報告 2024年度IDE支部セミナー報告 <IDE東海支部> 伊藤 彰浩 イトウアキヒロ