2025年4月号 通巻NO.669
在庫〇
カテゴリー | タイトル | 執筆者名 | |
巻頭言 | 国立大学の窮状打開を考える | 大﨑 仁 | オオサキヒトシ |
今月のテーマ | 国立大学とは何かを問う授業料問題 | 永田 恭介 | ナガタキョウスケ |
今月のテーマ | 国立大学への期待,私立大学としての覚悟 | 伊藤 公平 | イトウコウヘイ |
今月のテーマ | 国立大学授業料 ― 葛藤の構図 | 金子 元久 | カネコモトヒサ |
今月のテーマ | 高等教育財政 ― 誰がどう負担すべきなのか | 田中 秀明 | タナカヒデアキ |
今月のテーマ | 見えにくい財務的苦境と授業料問題 | 水田 健輔 | ミズタケンスケ |
今月のテーマ | 国立大学の授業料増額と機会均等への影響 | 濱中 義隆 | ハマナカヨシタカ |
今月のテーマ | 地方の教育機会と国立大学 | 朴澤 泰男 | ホウザワヤスオ |
今月のテーマ | 学生と大学と授業料値上げ ― 東京大学での経緯 | 岡 拓杜 | オカタクト |
今月のテーマ | アメリカの大学授業料・奨学金 | 小林 雅之 | コバヤシマサユキ |
今月のテーマ | イングランドの授業料政策 | 芝田 政之 | シバタマサユキ |
今月のテーマ | 韓国における大学授業料の負担軽減政策 | 田中 光晴 | タナカミツハル |
今月のテーマ | 授業料政策の変動 ― 中国 | 王 帥 | オウスイ |
今月のテーマ | 大学の授業料の制度的骨格 | 星 匡哉 | ホシマサチカ |
時の課題 | 2025年度(令和7年度)大学関係予算解説(2024年度(令和6年度)補正予算を含む) | 川又 健正 | カワマタケンセイ |
海外大学最新事情 | ドイツ:11年ぶりの新たな大学国際化戦略が目指すもの | 髙谷 亜由子 | タカタニアユコ |
一滴 | 大学にとって一般選抜入試とはなにか | ||
セミナー報告 | 2024年度IDE支部セミナー報告 <IDE東北支部> | 戸村 理 | トムラオサム |