2000年7-8月号 通巻NO.420
在庫×
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 大学評価の新段階を迎えて | 阿部 博之 | アベヒロユキ |
今月のテーマ | わが国における大学評価のめざすもの | 木村 孟 | キムラツトム |
今月のテーマ | 第三者評価機関の意味するもの | 喜多村 和之 | キタムラカズユキ |
今月のテーマ | 大学評価に期待する | 田中 弘允 | タナカヒロミツ |
今月のテーマ | 私立大学の評価を考える | 大沼 淳 | オオヌマスナオ |
今月のテーマ | 私立大学の評価と監事の役割 | 藤田 幸男 | フジタユキオ |
今月のテーマ | 大学基準協会の相互評価の現状と展望 | 大南 正瑛 | オオミナミマサテル |
今月のテーマ | 自己点検・評価と外部評価で何が得られたか-九州大学─全学共通教育 | 押川 元重 | オシカワモトシゲ |
今月のテーマ | 自己点検・評価と外部評価で何が得られたか-大学組織評価のあり方を求めて─京都大学 | 田中 毎実 | タナカツネミ |
今月のテーマ | 自己点検・評価と外部評価で何が得られたか-慶應義塾大学SFCにおける外部評価の試み | 苗村 憲司 | ナエムラケンジ |
今月のテーマ | 私学助成と大学評価 | 村田 直樹 | ムラタナオキ |
今月のテーマ | 資料:大学評価機関の創設について(報告) | 舘 昭 | タチアキラ |
一滴 | 評価するひと・されるひと | ||
書評 | P.G.エリオット著『都市型大学』 | 清成 忠男 | キヨナリタダオ |
書評 | 安岡高志ほか著『授業を変えれば大学は変わる』 | 絹川 正吉 | キヌカワマサキチ |
取材ノート | 取材ノートから | 横山 晋一郎 | ヨコヤマシンイチロウ |
研究ノート | 大学生アルバイトの戦後史 その1 | 高木 瑞恵 | タカギミズホ |