2019年12月号 通巻NO.616
在庫〇
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 大学と職業 | 吉岡 知哉 | ヨシオカトモヤ |
今月のテーマ | 大きい新規学卒一括採用のメリット | 清家 篤 | セイケアツシ |
今月のテーマ | 日本の労働市場と就職の課題 | 山田 久 | ヤマダヒサシ |
今月のテーマ | Society 5.0時代の採用のあり方 ─経団連「採用選考に関する指針」廃止の意味─ | 迫田 雷蔵 | サコダライゾウ |
今月のテーマ | 学生の成長を支援する“もう一つの学び” ─教育効果の高い「経済同友会インターンシップ」の展開─ | 藤巻 正志 | フジマキマサシ |
今月のテーマ | 就職秩序について ─大学の立場から─ | 山口 宏樹 | ヤマグチヒロキ |
今月のテーマ | 市場の自由と大学教育 | 土屋 恵一郎 | ツチヤケイイチロウ |
今月のテーマ | 新たな就職・採用と教育のパラダイムシフト | 大越 孝 | オオコシタカシ |
今月のテーマ | 地方公立大学の就職問題 ─県内就職率をめぐって─ | 鬼頭 宏 | キトウヒロシ |
今月のテーマ | 日本企業の求める人材:高い同質性・低い専門性 | 吉田 文 | ヨシダアヤ |
今月のテーマ | 大卒新卒の歴史から学ぶ | 大久保 幸夫 | オオクボユキオ |
今月のテーマ | 大卒就職の採用・就職スケジュールの実態と今後の課題 ─就職活動時期の変化からみる─ | 堀 有喜衣 | ホリユキエ |
時の課題 | 世界大学ランキングをめぐる課題 ─私大連が行ったアンケート調査から─ | 高橋 裕子 | タカハシユウコ |
書評 | 松本 美奈著 『異見交論 ―崖っぷちの大学を語る―』 | 絹川 正吉 | キヌカワマサキチ |
書評 | 梅崎 修・田澤 実編著『大学生の内定獲得』梅崎 修・田澤 実・佐藤 一磨編著『学生と企業のマッチング』 | 梅崎 修 | ウメザキオサム |
一滴 | 全国学生調査の是非 | ||
取材ノート | 取材ノートから | 増谷 文生 | マスタニフミオ |
付録 | 2019年度IDE大学セミナー報告<IDE近畿支部> | 越水雄二・服部憲児 | コシミズユウジ・ハットリケンジ |