2006年11月号 通巻NO.485
在庫△
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 静けさを失った大学 | 絹川 正吉 | キヌカワマサキチ |
今月のテーマ | 大学改革と人文学の課題 | 金田 章裕 | キンダアキヒロ |
今月のテーマ | わが国の人文科学の現状と展望 | 青柳 正規 | アオヤギマサノリ |
今月のテーマ | 人文学はいかにして死ぬか | 高田 里惠子 | タカダリエコ |
今月のテーマ | 明日のためにではなく | 久保 正彰 | クボマサアキ |
今月のテーマ | 今,なぜ人文学か―現代的課題と歴史学の役割 | 平川 南 | ヒラカワミナミ |
今月のテーマ | 大学「改革」と文学研究の現状 | 柏木 隆雄 | カシワギタカオ |
今月のテーマ | 人文学の危機と教養教育 | 木畑 洋一 | キバタヨウイチ |
今月のテーマ | 危機をチャンスに変えられるか? | 松永 美穂 | マツナガミホ |
今月のテーマ | 人文学の新たな可能性とCOEプログラム | 西村 太良 | ニシムラタロウ |
今月のテーマ | 大学改革と人文系大学院 | 橋本 鉱市 | ハシモトコウイチ |
翻訳論文 | 協調か対立か―大学経営者と大学教授(1) | ウイリアム・K・カミングス/訳:天野 郁夫 | ウイリアムカミングス・アマノイクオ |
一滴 | 大学教育の成果と卒業生の能力 | ||
研究ノート | 今日のアメリカの教員養成―カリキュラムと教育実習から日本は何を学ぶか | 山崎 博敏 | ヤマサキヒロトシ |
地域社会と大学 | 北九州市立大学の地域貢献 | 矢田 俊文 | ヤダトシフミ |
セミナー報告 | 2006年度 セミナー報告-1(近畿支部) | 森 純一・河合 悟 | モリジュンイチ・カワイサトシ |