2013年4月号 通巻NO.549
在庫〇
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 日中交流と大学教育 | 鎌田 薫 | カマタカオル |
今月のテーマ | 中日大学交流の回顧と展望 | 閔 維方/訳:苑 復傑 | ビン/エンフッケツ |
今月のテーマ | 日中大学交流への視点 | 佐藤 元彦 | サトウモトヒコ |
今月のテーマ | 中国にとっての日本の大学 | 韓 民 | カンミン |
今月のテーマ | 留学生交流の現在 | 南部 広孝 | ナンブヒロタカ |
今月のテーマ | JICA大学間協力事業の役割と効果 | 王 暁陽/訳:劉 文君 | オウ/リュウブンクン |
今月のテーマ | 大学間協力事業の経験から | 伊藤 勝久 | イトウカツヒサ |
今月のテーマ | 大学間交流協定の現状 | 塚本 勝 | ツカモトマサル |
今月のテーマ | 大学の日中協力から得られるもの | 金 龍哲 | ジンルンジョ |
今月のテーマ | 日本の大学人には何ができるか | 秦 政春 | ハタマサハル |
今月のテーマ | 北京で大学院生として学ぶ | 長越 柚季 | ナガコシユズキ |
今月のテーマ | 日中大学交流の基本問題 | 佐藤 禎一 | サトウテイイチ |
一滴 | 大学情報の公開について | ||
海外大学最新事情 | オバマ政権の高等教育政策 | 岸本 睦久 | キシモトムツヒサ |
書評 | 清水畏三著『列伝風ハーバード大学史』 | 金子 元久 | カネコモトヒサ |
書評 | 宮田由紀夫著『米国キャンパス「拝金」報告』 | 矢野 眞和 | ヤノマサカズ |
取材ノート | 取材ノートから | 松本 美奈 | マツモトミナ |
付録 | 「IDE現代の高等教育」主要記事もくろく(2012年4月号~2013年2-3月号) |