2006年7月号 通巻NO.482
在庫△
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 短期視点が過ぎる最近の風潮 | 松尾 稔 | マツオミノル |
今月のテーマ | 大学の国際戦略の展開 | 宮原 秀夫 | ミヤハラヒデオ |
今月のテーマ | 高等教育の国際化-動機と現実 | フィリップ・アルトバック、ジェーン・ナイト/訳:天野 郁夫 | フィリップアルトバック・ジェーンナイト・アマノイクオ |
今月のテーマ | 東北大学の国際戦略 | 大西 仁 | オオニシヒトシ |
今月のテーマ | 鳥取大学の国際化に向けて | 岩崎 正美 | イワサキマサミ |
今月のテーマ | 長崎大学の国際戦略 | 平山 謙二・坂下 鈴鹿 | ヒラヤマケンジ・サカシタスズカ |
今月のテーマ | 早稲田大学の国際戦略 | 小口 彦太 | コグチヒコタ |
今月のテーマ | 東海大学におけるグローバル化に向けた取り組み | 山田 清志 | ヤマダキヨシ |
今月のテーマ | 関西外国語大学の国際戦略-多国家・地域間ネットワークを構築 | 谷本 貞人 | タニモトサダオ |
今月のテーマ | 大学国際戦略本部強化事業について | 久保 真季 | クボマキ |
今月のテーマ | 中国高等教育の国際化戦略 | 閔 維方/訳:苑 復傑 | ミンイホウ・エンフクケツ |
今月のテーマ | 英国大学の国際戦略 | 大崎 仁 | オオサキヒトシ |
今月のテーマ | ドイツの大学グローバル化・国際化・ヨーロッパ化戦略 | ウルリッヒ・タイヒラー/訳:金子 元久 | ウルリッヒタイヒラー・カネコモトヒサ |
今月のテーマ | オーストラリアの大学の国際戦略 | 杉本 和弘 | スギモトカズヒロ |
一滴 | 大学の「国際戦略」点検考 | ||
書評・紹介 | 財団法人静岡総合研究機構編・馬越徹監修 『アジア・太平洋高等教育の未来像』 | 大塚 豊 | オオツカユタカ |
地域社会と大学 | 足元からの地域連携を考える | 伊藤 忠雄 | イトウタダオ |