2010年8-9月号 通巻NO.523
在庫△
カテゴリー | タイトル | 筆者名 | |
巻頭言 | 大学の職員力 | 浅原 利正 | アサハラトシマサ |
今月のテーマ | 大学職員のプロフェッショナル化に向けて | 加藤 毅 | カトウタケシ |
今月のテーマ | 大学職員への期待 | 柴田 洋三郎 | シバタヨウザブロウ |
今月のテーマ | 変化する国立大学の事務組織 | 上杉 道世 | ウエスギミチヨ |
今月のテーマ | 大学職員の能力開発 | 山本 清 | ヤマモトキヨシ |
今月のテーマ | 大学の事務組織と職員 | 大工原 孝 | ダイクハラタカシ |
今月のテーマ | 「行動シナリオ」と職員養成の課題・東京大学 | 鈴木 敏之 | スズキトシユキ |
今月のテーマ | 「教職協働」を担う職員の育成・早稲田大学 | 谷口 邦生 | タニグチクニオ |
今月のテーマ | 国立大学の職員育成・兵庫教育大学を事例に | 川本 幸彦 | カワモトユキヒコ |
今月のテーマ | 職員の将来像と育成の課題・職員調査から | 両角 亜希子 | モロズミアキコ |
今月のテーマ | 高等教育マネジメントのMBA(経営修士) | デビッド・ワトソン/訳:大崎 仁 | デビッド・ワトソン/オオサキヒトシ |
一滴 | たまごが先か,にわとりが先か | ||
国立大学法人の形成 | 国立大学法人の形成 第5回 法人化制度設計の開始 | 大崎 仁 | オオサキヒトシ |
書評 | 読売新聞教育取材班著『教育ルネサンス 大学の実力』 | 高梨 桂治 | タカナシケイジ |
書評 | 苅谷剛彦著『教育と平等』 | 菊池 城司 | キクチジョウジ |
外国大学通信 | 岐路に立つ中国の民営高等教育 | 鮑 威 | ホウイ |
取材ノート | 取材ノートから | 横山 晋一郎 | ヨコヤマシンイチロウ |